スウェーデンの首都ストックホルムの公立基礎特別支援学校で教員、主任教員として働く毎日からお伝えする、スウェーデンの教育と特別支援教育、福祉の最新情報。スウェーデンの特別支援教育士資格有り。「医療・福祉・教育・社会がつながるスウェーデンの多様な学校~子どもの発達を支える多職種協働システム」出版。
2020年5月11日月曜日
スウェーデンのコロナの年の特別支援学校の卒業は?
今日は、フランスが長い閉鎖生活から解放され、日常生活を開始したというニュースが流れました。スウェーデンも、罹患者数、死者数とも徐々に減少傾向にあり、コロナウィルスの第一波は収まりつつあるという雰囲気にあり、人々の心も徐々に緩みつつあるとかないとか。。。
スウェーデンは、6月の頭が卒業シーズン。私が働いている学校も卒業の日があり、卒業式というと日本のをイメージしてしまうのですが、毎年、卒業を祝います。今年は3名の卒業生がいる私の学校でも、このコロナウィルスの影響で、どのような形で卒業を祝うか、イースター明けから議論が続いておりました。私は今年卒業生を受け持っておらず、久しぶりにのんびりとした年度末を送っています。昨年は3名卒業生を受け持っていたので、それはそれは忙しく。。。今年は隣の先生が3名受け持っており、大変そうですが、コロナの影響で、就労支援センターへの引継ぎなどはなくなり、実習はなくなったので、昨年よりは楽かなと想像しています。
その代わりに、大変なのが、卒業のお祝いへの対応。うちの生徒たちは、知的障害があるので、リスクグループに入り、生徒の半分以上が自宅学習を行っています。この自宅学習も色々思うことがあるのですが、また、別に書くことにし、卒業の話に戻すと、二転三転し、結局、オンライン、もしくは映像とプレゼントでお祝いするということになりました。最初は、何かしらの形でお祝いをしていいかと聞き、それにオッケーが出たので、外でのお祝いから、体育館でのお祝い(広い体育館に生徒3名と保護者数名)というお祝いから、やっぱり、外でとなり、結局リスクグループだからと振り出しに戻って中止に。(だったら、最初から中止にしろよ、と心の中で叫ぶ😭)私は、自分の生徒が入っていないこともあり、傍観者で多少意見を言う程度だったのですが、隣の先生疲労困憊。。。わからないでもない。。。
こういうとこに、文化を感じます。何度も何度も話し合い、ああだこうだと、どの辺がちょうどいい当たりかを探す感じで、疲れることも多々。。。今回みたいなのだと、うちの生徒は命にかかわるので、結局まわりまわって中止って落ちがいまいち。。。
で、いまだにはっきりとは決まっていないという。。。オンラインでするか、もしくは映像を送るか。。。自分の生徒が卒業生にいないので、徹して傍観しようかなと今回は決めている次第です。このコロナで、こういう対応の難しさが世界中で経験されているんだろうなあと想像している月曜日です。
オンライン座談会、1回目を土曜日にしました。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。大変興味深いお話をすることができ、有意義な時間を持たせていただきました。また、2回目よろしくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをありがとうございます。