スウェーデンで、教育関係のニュースで、ここ数日話題に上っているのが「成績のつけ方」についてです。
始まりは、学校検査局が行った国の統一テストの採点見直しをしたところ、担任が「優」とつけた成績が採点の見直しでは、「不可」になったという報道でした。
ちょっと詳しく説明していこうと思います。
スウェーデンでは、子どもの能力を国中平等にみて成績をつけるために、国が統一して行う「Nationella Prov」というのがあります。移民でこちらにやってきた方ならば、スウェーデン語クラスでの同様の試験を受けたことがあるかもしれません。同じような感じで、小学校3年生、6年生、9年生、高校などにおいて行われるテストです。
このテストとともに生徒の成績がつけられることになっているのですが、MVGという日本での「優」にあたる成績をもらった9人のうち1人の成績が、検査局の採点では「不可」になるということがヨーテボリの新聞に載ったのです。
これに加えて、2009年から2010年に62校の高校を対象に行った調査では、実に約半分がもともとついていた成績よりも低い成績になるということでした。
この調査自体は新しいものですが、話自体は大して珍しいものではなく、毎年のように出されるものです。教師側の言い分としては、この国の統一テストだけで成績をつけるのではなく、普段の授業の様子や提出物の内容などを含めて総合的に判断するので、こうなるというものが多いです。
また、スウェーデンは平等がすきなんだけど、教師が違うんだから、なかなか平等な同様な成績付け、評価は難しいのが現状であって、そういう面でも難しいと思うのです。
その昔の相対評価に比べれば、今の絶対評価はまだいいとも思います。この話、ものすごくその後盛り上がって、今では、平等な成績付けはできるのかできないのか、といったような問題にも発展し、どうやって今後の改革がすすむのかまで、話は進んでいます。今後の流れをまた書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをありがとうございます。