2017年4月8日土曜日

ショックとともに始まったイースター休暇

 待ちに待ったイースター休暇が、大きな悲しみとショックとともに始まりました。昨日は、他の同僚よりも少し早く12時には仕事を終えて帰宅していたのですが、帰宅した後も保護者に送るメールの準備をしたりと細々と仕事をしておりました。そんな穏やかな午後を一転させたストックホルムのテロ事件。


 昨日午後14時53分に事件発生の通報があり、ストックホルム随一の歩行者天国、Drottningsgatan (女王様の通り)を奪い取られた一台のトラックが走り抜け、大手デパートÅhlens cityに突っ込み、停車したところで逃げ去りました。15時過ぎにはテレビでニュースで報道されてはじめ、それから、ずっと、このテロの報道がされています。現在のところ、4名の方がなくなり、15名の方が重軽傷を負いました。この歳になると、自分も家族や知り合いを何人か無くしており、その時の驚きと悲しみ、語れない感情を経験しております。そんな思いを抱えた人々が、今日このスウェーデン、ストックホルムに多く存在することに大変心が痛みます。こういった事件が起きたり、身近な人が亡くなったりすると思うのが、日常のありがたさです。普通に生活できることほどありがたいものはないのではないかと思います。

 スウェーデンには、スウェーデンを象徴する3つの言葉があります。
「Rättvisa(公正), Jämlikhet(平等), Solidaritet(連帯)」
これらの言葉は、スウェーデン社会民主労働党の社会福祉政策に関連して根付いたもので、実査に生活していると、スウェーデン人たちの考え方にいかに関係しているかを感じます。今回のテロに関しても、Solidaritet(連帯)という言葉をよく聞きますが、これは私が外国人だからでしょうか。オープンな社会であり続けることや連帯感など、スウェーデンの表向きの意見とも取れるところが強調されるのですが、このテロ事件が、今後の政治や近く選挙にいかなる影響を及ぼすのかが気になります。


 今回の警察や報道の対応は、素早く、とても素晴らしいものであったと報道されています。これが、今まで起きたヨーロッパでのテロ事件での経験を元にしたものであることは言うまでもなく、実際に起きたテロ事件に対して、警察、政府、病院など細部に渡って、冷静に対処できると言うのは、世界の情勢がより一層悪くなってきている証拠のように感じました。ストックホルムの多くの学校は、来週がイースター休暇で、みんな楽しみにして帰宅の途についた金曜日でした。そんな楽しみを一瞬にして消し去ったこのテロ事件、事件に巻き込まれた方のご冥福をお祈りするともに、心や体に傷を負った人々の1日も早い回復をお祈りします。


 最後に、日本週間に参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。今年も無事に終えることができ、これも参加してくださった皆さんのご協力があってのものであると思います。ありがとうございました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントをありがとうございます。